2994件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

次に、議会案第7号については、改選期における政務活動費交付額算定方法精算期間変更に対応するため、交付額の日割りによる算定精算期間任期満了後30日とする所要改正を行うものであります。 議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由といたします。 ○塩田義智議長 ただいまの提案理由に対する質疑を許します。    

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

60歳以上の職員給与水準の引下げは、現時点民間給与における高齢期雇用の実情を考慮し、再雇用従業員も含む正社員全体の給与水準を参考に、当分の間の措置として設定したものであり、将来的にはそのときの状況に応じて、所要措置を順次講ずるものとされておりますので、現時点でいつまでということを明確に申し上げることはできません。 以上でございます。 ◆16番(菅野明) 終わります。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

地方公務員法の一部を改正する法律の公布に伴い、職員定年を段階的に65歳に引き上げることが必要なことから所要改正をするものです。 議案第55号 村長等給与に関する条例の一部を改正する条例制定について、提案理由を申し上げます。 福島人事委員会勧告に準じて、期末手当年間支給割合を0.05月分引き上げ、「100分の320」から「100分の325」に改正するものであります。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

建設部長永田達也君) 道路整備でございますが、整備によりまして、利用者の皆様の安全性の確保、所要時間の短縮などが図られまして、市民生活向上につながるものと考えております。 道路整備でございますが、行政活動道路だけではなくて、教育、民生など多岐の分野にわたっておりまして、市の財源は限られております。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

議案につきましては、地方公務員法の一部を改正する法律施行により、職員定年を引き上げるほか、所要改正を行うものであります。 本条例内容は、職員定年年齢現行の60歳から65歳に、令和5年度から2年に1歳ずつ段階的に引き上げるほか、定年再任用短時間勤務制管理監督職勤務上限年齢制を導入するものであります。

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

本案は、令和4年福島人事委員会勧告に準拠した給与改定を行うため、所要改正を行うものであります。 次に、議案第46号 塙町職員定年等に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。 本案は、地方公務員法改正に伴い、職員定年を現在の60歳から65歳に、段階的に引き上げるために所要改正を行うものであります。 

郡山市議会 2022-10-04 10月04日-07号

議会案は、本定例会郡山市部設置条例の一部を改正する条例が可決されたことに伴い、常任委員会の所管について所要改正を行うものであり、議会運営委員会において協議し、所要改正を行うべきものと決しましたので、ここに議会案を提出するものであります。 議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由といたします。 ○塩田義智議長 ただいまの提案理由に対する質疑を許します。    

本宮市議会 2022-09-08 09月08日-04号

再開は、決算審査特別委員会終了次第となりますが、選任のための所要時間については10分程度目安にお願いしたいと思います。 △休憩 午前11時22分 △再開 午前11時33分 ○議長三瓶裕司君) 休憩前に引き続き会議を行います。 それでは、決算審査特別委員会委員長及び副委員長選任の結果について事務局長より報告いたさせます。 事務局長。 ◎議会事務局長国分孝寿君) 命により報告いたします。 

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

職員等育児休業取得回数制限緩和及び育児参加のための休暇対象期間拡大等を行うため、所要改正をするものであります。 議案第44号 令和4年度平田村一般会計補正予算(第5号)について、提案理由を申し上げます。 本案については、歳入歳出予算総額にそれぞれ3億3,918万1,000円を追加し、予算総額歳入歳出それぞれ46億9,636万3,000円とするものであります。 

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

議案につきましては、福島税特別措置条例の一部を改正する条例令和4年7月8日に公布され、同年4月1日から適用されたことに伴い、本宮地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例について、所要改正が必要となり、地方自治法第179条第1項の規定により、本宮地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例制定するため、専決処分をいたしましたので、同条第

塙町議会 2022-08-19 09月08日-01号

本案は、下水道事業公共下水道事業及び農業集落排水事業)に地方公営企業法を適用するため、所要改正を行うとともに条例の整理を行うものであります。 次に、議案第37号 令和4年度塙町一般会計補正予算(第3号)についてであります。 本案は、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ1億9,776万5,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ75億9,669万4,000円とするものであります。 

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、保険税以外の収入増についてでありますが、国民健康保険特別会計は、まず、歳出として保険給付費事業費納付金等所要額を算出し、次に、歳入として国民健康保険税以外の各種基準等に基づく国・県支出金繰入金等を差し引いた後に、国民健康保険税所要額を算出いたします。その中で、収入増に当たる要因につきましては、国保税収納率向上保険者努力支援交付金の加点が主なものとなっております。 

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

本年3月のビジョン改訂の主な内容につきましては、磐梯町の広域圏への参加に伴う所要変更をはじめ、本年2月7日に締結いたしました21の企業団体との公民協奏パートナーシップ協定に基づく新規事業新型コロナウイルス感染症対策DX推進など、国の取組に対応した内容等を追加しております。 次に、ビジョン改訂後の主な取組について、以下申し上げます。 

本宮市議会 2022-06-17 06月17日-04号

再開委員会終了次第としますが、選任のための所要時間については15分程度目安にお願いしたいと思います。 △休憩 午前11時11分 △再開 午前11時21分 ○議長三瓶裕司君) 休憩前に引き続き会議を行います。 それでは、五百川駅整備検討特別委員会委員長及び副委員長選任結果について事務局長より報告いたさせます。 事務局長。 ◎議会事務局長国分孝寿君) 命により報告いたします。 

会津若松市議会 2022-06-16 06月16日-総括質疑-05号

今般の条例改正でございますが、国の省令、これは地方再生法第17条の6の地方公共団体等を定める省令でございますが、この一部改正に伴い、所要改正措置を講じようとするものです。 改正内容は、1点目が、事業者が策定する特定業務施設整備計画について、県の認定を受けることができる期限を現行令和4年3月31日から2年間延長し、令和6年3月31日とするものです。

矢祭町議会 2022-06-16 06月16日-03号

◆9番(鈴木敏男君) それであれば、石井の櫻の苑辺りもないということだと思うんですけれども、あそこは準公用というような感じでつけなければならないんじゃないかと思うんですけれども、そういうことで、一気につけろというわけではございませんので、毎年2基ぐらいずつ要所要所に設置する考えはございませんか。 ○議長藤田玄夫君) 町民福祉課長大森秀一君。